電子契約システムのメリット4選!デメリットやおすすめサービスもご紹介!
執筆: irie | |
DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に伴い、
電子契約システムの導入を検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
とはいえ、
と疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
したがってこの記事では、
- 電子契約とは何か
- 電子契約システムの具体的なメリット
- 電子契約システムのデメリットや導入の注意点
- 電子契約サービスを選ぶポイント
等々の内容を徹底解説していきます。
電子契約システムのメリットを把握したうえで導入を検討し、
社内の契約業務を効率化していきましょう。
以下の記事では、おすすめの電子契約システムについて紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
今話題の電子契約とは?
電子契約とは、WEB上で契約を締結できる仕組みのことです。
電子契約書に「電子署名」もしくは「タイムスタンプ」を押すだけで、書面上の契約と同等の効力に。
電子契約市場は2019年〜2020年の間で、58.8%の驚異的な伸びを見せています。
電子契約市場が伸びている要因として、テレワークの急速な普及が挙げられるでしょう。
オフィスも当然、顧客先にも訪問する機会が激減したことにより、契約もインターネット上で締結されるように。
電子契約システムを導入することにより、業務コストの削減だけでなく、変化する働き方改革にも対応することができます。
電子契約システムのメリットを知って導入を検討する
電子契約システムのメリットは、下記のようにまとめられます。
それぞれのメリットを具体的に説明していきますね。
契約にかかるコストの削減
電子契約システムは下記のようなコストを削減できることが特徴です。
- 契約書の印紙代
- 郵送費
- 契約業務で発生する人件費
書面の契約書を1通発行するのに3,000〜5,000円程度かかるのに対し、電子契約ですと1通につき100〜200円程度で発行できます。
また複数人で行っていた契約業務を、オンラインで一元管理可能。
そのため、一人で契約書の締結ができるため、人件費も削減できます。
電子契約システム導入のために上層部への提案が必要になるでしょう。
このような視点で話すと、提案が通りやすくなりますよ。
締結までのスピードが向上
一般的な契約業務ですと、下記のような手順を踏む必要があります。
- 打ち合わせ
- 契約書作成
- 上長の確認
- 修正
- 承認
- 印紙をもらう
- 郵送
承認者が不在の場合は、郵送までさらに時間がかかることも。
「正直めんどくさい…」と思ってしまっても無理はありません。
一方で電子契約の場合、これらの作業をオンライン上で完了できるので、業務スピードが格段に向上します。
書面契約で数週間かかっていた業務が、電子契約にすることで最短1分で締結できるように。
契約業務にかかる時間を大幅に短縮し、他の重要な業務に時間を割けるようにしましょう。
保管の手間や場所が必要なし
書面契約の場合、大量の契約書の保管場所が必要になります。
しかし電子契約はWEB上で、「いつ誰がどのような契約を締結したのか」といった記録が蓄積されます。
そのため契約書の保管庫を一切必要としません。
過去書類を簡単に検索可能
さらに電子契約の場合は、過去の契約書を簡単に検索することも可能に。
これにより、大きな保管庫の中で大量の書面契約書を整理する時間や手間も不要になるでしょう。
これまで、必要な書類を探す手間が省けるようになり、本来の業務に集中できるようになります。
電子契約システムのデメリットは?導入時の注意事項
社内の業務効率化を推進でき、導入ハードルの低い電子契約サービスですが、
といった導入する際の注意点があります。
安心して導入ができるよう、注意事項を詳しく確認していきましょう。
すべての書類が電子契約できるわけではない
電子契約が主流になりつつありますが、一部の書類はWEBではなく書面契約の必要があります。
特に、
- 定期借地契約
- 訪問販売
- 電話販売
- 連鎖販売取引における書面
- 定期建物賃貸借契約に関わる契約書
等の契約書はオンライン上での締結ができません。
取引先との相談も必要
取引先によっては書面契約を継続している企業もあるでしょう。
電子契約を取り交わしたい場合は、先述したメリットや導入方法などを丁寧に説明する必要があります。
電子契約システムはメール上で契約データを送受信可能。
そのため一方が電子契約システムを導入していなくても使用ができるため、
導入ハードルは低いと言えます。
少なくとも取引先に対していきなり電子契約を提示することは、避けましょう。
契約周りの業務フロー変更が必須
電子契約にすることで、複数人で行っていた業務がほぼ一人で完結することがあります。
そのため書面契約で複数人員を必要としていた場合は、業務フローの変更が必須に。
従業員が電子契約システムで問題なく契約業務ができるよう、導入前に説明しておきましょう。
おすすめの電子契約サービスを選ぶポイント
電子契約システムのメリットを把握して導入を検討しても、数ある電子契約サービスから自社に合ったものを選ぶのは大変ですよね。
自社に適した電子契約サービスを選ぶためには、下記のような判断基準が必要になります。
- セキュリティ性能が優れているか
- 自社の月間契約書数に適しているか
- 自社の課題や目的に沿ったサービスであるか
- 提供会社から手厚いサポートは受けられるのか
- 立会人型か当事者型か
選定基準に関する詳しい解説は、下記記事に記載されています。
電子契約システムの導入を少しでも考えている場合は、必読の記事になりますのでぜひご覧ください。
おすすめの電子契約サービス5選
当サイトを運営している人事労務のプロがおすすめする、5個の電子契約サービスを紹介していきます。
導入社実績で選ぶなら『クラウドサイン』
出典:「クラウドサイン」公式サイト
クラウドサインの特徴は下記のようにまとめられます。
- 弁護士が監修!電子署名法に準拠した抜群の信頼性
- 導入実績130万社以上
- AIによる書類自動作成機能
- 名刺管理ツールやチャットアプリなどの外部サービスと連携可能
- 弁護士がタイムスタンプをし、改ざん防止
- 誰もが見やすく、操作しやすいサービス設計
- メール認証のみで締結可能
- 企業の課題に合わせた導入や運用支援までも手厚くサポート
電子契約サービスの中で最も高いシェアを誇るのサービスが、クラウドサイン。
セキュリティ面や使いやすさ、さらに先述した外部連携の幅も広く、業務フロー効率化にはピッタリのサービスです。
1件あたりの送信料が200円と他サービスに比べ割高ですが、送信料が許容範囲内であれば、規模・業界問わず導入をおすすめします。
また導入ハードルも低いことから、初めて電子契約サービス導入を検討する企業にも適しています。
料金(月額) | 11,000円〜(税込) |
---|---|
無料プランの有無 | あり |
送信料(1通につき) | 200円 |
ユーザー数の制限 | なし |
データの形式 |
料金プラン
下記の表がクラウドサインの料金プランになります。
プラン | Light | Corporate | Enterprise |
---|---|---|---|
月額料金(税込) | 11,000円 | 30,800円 | 要問合せ |
送信料(1通につき) | 200円 | 200円 | 要問合せ |
ユーザー数の制限 | なし | なし | なし |
テンプレートが使いやすい『ContractS CLM』
出典:「ContractS CLM」公式サイト
ContractS CLMの特徴は下記のようにまとめられます。
- 作成の手間を省くテンプレート機能
- 他サービスとの連携あり
- 無駄のない承認フローの構築可能
- 契約書に関するタスクの管理ができる
- 定期的なデータバックアップがあるため安心
- 大手企業の実績あり
ContractS CLMは締結のみならず、承認や更新管理など、契約に関わる業務全体を効率化してくれます。
「一部紙の契約書も使うが、契約のプロセス全体を効率化させたい」と考えている企業にはおすすめです。
料金(月額) | 要問合せ |
---|---|
無料プランの有無 | あり |
送信料(1通につき) | 要問合せ |
ユーザー数の制限 | 要問合せ |
データの形式 | Word、PDF、HTML |
料金プラン
無料プランがあるものの、具体的な金額は問い合わせが必要になります。
「まずはサービス概要だけでも掴みたい」とお考えの方は、資料請求をしてみても良いでしょう。
2億人のユーザーに支持されている『Docusign』
Docusignの特徴は下記のようにまとめられます。
- 国内外で使用されグローバルに対応
- ネットさえつながれば、どこにいても署名可能
- 契約に関するタスクの通知機能でミスを防げる
- 年間100通の契約書を無料で送信できる
Docusignは米国で生まれたサービスであり、海外企業との契約書締結でも、強い法的効力を発揮できます。
月額費用が他サービスと比べると割安なため、機能の幅はどうしても狭まりますが、なんと言っても年間100通の契約件数であれば無料です。
業務フロー改善というよりは、「送信する契約書の数が大量なので、そのコストを抑えたい」と考えている企業にはおすすめのサービスです。
料金(月額)25$〜無料プランの有無あり送信料(1通につき)0円ユーザー数の制限なしデータの形式Word、PDF
料金プラン
下記の表がDocusignの料金プランになります。
プラン | Personal(個人向け) | Corporate | Enterprise |
---|---|---|---|
月額料金 | $12 | $25 | 要問合せ |
ユーザー数 | 1人のみ | 5人以下まで | なし(5人以上であれば) |
機能 | ・テンプレート機能 ・リマインダーの通知 | ・Personalの全機能 ・文書共有 ・コメント機能 ・各種カスタマイズ機能 | ・Corporateの全機能 ・複数の受信者に一括メール ・SMS認証 ・ワンクリックで同意可能 |
自治体でも採用実績あり『GMOサイン』
出典:『GMOサイン』公式サイト
GMOサインの特徴は下記のようにまとめられます。
- 16万社以上のITを支援するGMOが運営
- 契約データごとに暗号化するなど国内トップレベルのセキュリティ
- 毎日のデータバックアップ
- 煩雑なPDF化を代行
- 署名者名や署名順も柔軟に設定可能
- 立会人型と当事者型どちらにも対応可能
先程紹介した『クラウドサイン』と共に、国内50万社以上の導入実績のあるGMOサイン。
非常に頑丈なITセキュリティを整備しているGMOですが、基本機能だけでも契約周りの業務改善を行うには十分過ぎるくらいです。
特に一括送信機能がすでに基本機能であることで、複数の書類を一括サイン・送信できます。
また他社サービスに比べ契約書の送信料金が半額であることから、コストパフォーマンスを最重要視する企業にはピッタリのサービスなんです。
料金(月額) | 9,680円(税込) |
---|---|
無料プランの有無 | あり |
送信料(1通につき) | 110円 |
ユーザー数の制限 | なし |
データの形式 |
料金プラン
下記の表がGMOサインの料金プランになります。
プラン | お試しフリープラン | 契約印&実印プラン |
---|---|---|
月額料金(税込) | 0円 | 9,680円 |
ユーザー数 | 1人 | 無制限 |
電子証明書の有無 | なし | 1枚目…無料 2枚め…8,800円/枚/年 |
立会人型(契約印) | あり | あり |
当事者型(実印) | なし | あり |
20年以上の運用実績を誇る『BtoBプラットフォーム契約書』
出典:『BtoBプラットフォーム契約書』公式サイト
BtoBプラットフォーム契約書の特徴は下記のようにまとめられます。
- 他社の半額である50円で送信可能
- 取引先は無料で利用できる
- 他社サービスと比べ格安な料金
- 最大5社間で電子契約締結可能
選定基準で重要な外部連携性においても優れているのが、BtoBプラットフォーム契約書。
他サービスと連携することで契約書にとどまらず、見積から請求書も電子化できるのが特徴です。
料金も格安なことから、電子契約サービスの導入費用を極限まで抑え、業務の効率化を図りたい、といったニーズに応えることができます。
ただ、ゴールドプラン以外ですと活用できる機能が限られている点、物足りなさがあります。
まずはフリープランから試験的に使用することから、検討してみても良いでしょう。
料金(月額) | 10,000円(税抜) |
---|---|
無料プランの有無 | あり |
送信料(1通につき) | 50円 |
ユーザー数の制限 | なし |
データの形式 | PDF、Word、Excel |
料金プラン
下記の表がBtoBプラットフォーム契約書の料金設定になります。
プラン | フリープラン | シルバープラン | ゴールドプラン |
---|---|---|---|
月額料金(税込) | 0円 | 10,000円 | 30,000円 |
電子契約 | 5件/月 | 50円/通 | 50円/通 |
電子保管 | 3件/月 | 3件/月 | 制限なし |
機能 | ・電子証明&タイムスタンプ ・期限切れ防止アラート機能 ・ワークフロー機能 | ・フリープランの全機能 ・一括送信機能 ・カスタマーサポート ・契約書管理機能 | ・シルバープランの全機能 ・100通/月の送信が無料 ・API連携 |
下記記事では、上記で紹介した以外で、10の電子契約サービスを厳選紹介しています。
企業によっては最適な電子契約サービスを紹介しているので、ぜひ参考にしてください!
電子契約システムのメリットに関するQ&A
次に電子契約システムに関する2つの質問に回答していきます。
細かい事項になりますが、確認していきましょう。
電子契約システム導入が向かない会社は?
DXには欠かせない電子契約システムですが、現状の導入率は3割程度。
電子契約が普及しない、つまり電子契約システムの導入が進まない会社の特徴は下記のようにまとめられます。
- 契約金額が小さいため印紙代も安い
- 契約の締結数が少ない
- 書面契約でのフローがうまく機能しているため、余計な変更は加えたくないと考えている
契約締結数がそもそも少なく、業務フローに問題がない場合は、むしろ電子契約システムを導入するコストがネックになるでしょう。
上記の特徴に多く当てはまる企業であれば、すぐの導入は必要ありません。
しかし長期的に見ればデジタル化は避けて通れず、取引先から電子契約を持ちかけられる可能性は多いにあります。
したがって電子契約システムを導入する基準は、予め設定しても良いでしょう。
取引先に電子契約を拒絶されたら?
取引先が電子契約を拒絶する理由として、次のような理由が挙げられます。
- 手間や費用を気にしている
- 電子で契約を締結することにリスクや不安を感じている
先述した通り、1に関してはこの時点で解決できます。
2に関しては、下記のような対応が効果的。
- 電子契約にも法的効力があることを説明する
- 取引先に送る契約書のみ書面にする(取引先が頑なに書面契約をしたい場合)
- 導入実績のある電子契約サービスを利用する
しかし、するべき対応は取引先ごとに異なるので、まずは打ち合わせの機会を設けましょう。
電子契約システムのメリットまとめ
最後まで記事をご覧いただきありがとうございます。
この記事を読んだことで、
- 電子契約システムを導入することで、書面契約よりもコスト削減や業務効率化が可能
- 全ての書類がWEB上で締結できない等、デメリットや注意点もある
- 自社に適した電子契約サービスを選ぶポイントが存在する
等々、電子契約システムについて理解が深まったのではないでしょうか。
電子契約システムのメリットを把握したうえで、次に自社に適した電子契約サービスを選びましょう。
以下の記事では、おすすめの電子契約システムについて紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
人事SaaS記事をキーワード検索
人気のSaaS記事
- [ 健康保険証 ] 保険者番号、記号、番号の意味
- 【2024年最新】おすすめの無料名刺管理アプリ10選を徹底比較!安全度や選び方もご紹介!
- 【2024年最新】つながりたくない人におすすめの名刺管理アプリをご紹介!つながらない対策方法も!
- 【2024年最新】関東のおすすめ地方移住先18選!地方移住のメリットや選ぶ基準も解説
- 【2024】九州地方人気の地方移住先おすすめ14選!地方移住のメリット・おすすめの市町村を紹介
- 【2024年最新】給与計算におすすめの本10冊を厳選!
- 【2024年最新】近畿地方でおすすめの地方移住先9選~市町ごとの特徴・おすすめポイントを紹介~
- 個人でも使いやすい名刺管理アプリはどれ?名刺管理アプリの選び方とポイント!おすすめの紹介!
- 給与計算をエクセルで行う方法とは?|便利な関数やメリットを紹介!
- 給与所得者異動届出書の書き方のポイントとは?転職者の住民税処理をマスターしよう