無料のストレスチェックで、こころの叫びを聞く。

執筆: 『人事労務の基礎知識』編集部 |

メンタルヘルス対策が必要な彼女

職場でのパワハラや、過重労働で、人が命を絶つ時代です。

厚生労働省は2015年12月から、労働安全衛生法に基づいて、50名以上従業員がいる会社に対し「ストレスチェック」を義務付け、ストレスなどのメンタルヘルス対策を行うことを、企業に促しています。

このようにして行われるストレスチェックは、人事部等に所属する社員や上司が結果を閲覧してはならないと定められています。チェック項目には「上司は助けてくれるか」や「眠れない日があり、よく眠れない」などの質問が並んでいます。なかなか、素直に答えられない方もいるのではないでしょうか?

会社の義務に付き合うのではなく、自分のために、自分で、自分しか結果を閲覧できないストレスチェックを実施し、こころの叫びをきちんと聞いてみたいと思いませんか?

この記事では、無料でストレスチェックし、その結果も自分だけが見られる方法を紹介します。

関連記事:「従業員のストレスチェック義務化。何をどうすればいい!?

ブラウザ型/ソフト型の2種類から選択

ブラウザ型「こころの耳:5分でできる職場のストレスセルフチェック」

5分でできる職場のストレスセルフチェック

Webブラウザで気軽にできるストレスチェックです。57の質問を、4択の中から選択していきます。インターネットが利用可能な環境であれば、気軽に始めることができるのでおすすめです。

こころの耳:5分でできる職場のストレスセルフチェック

 

ソフト型「厚生労働省版:ストレスチェック実施プログラム」

厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム

パソコンを使って、複数の人のストレスをチェックできる高度なソフトウェアです。無償で利用できますが、インストールから利用開始までの手続きがやや複雑なのが難点です。以下の章では、このソフト型「厚生労働省版:ストレスチェック実施プログラム」のダウンロード、インストール、初期設定について説明します。

 

 

ソフトウェアをダウンロードする

厚生労働省 ストレスチェック

無償ソフトウェアは、厚生労働省のWebサイトで配布されています。行政機関が配布するソフトウェアは多くの場合Windowsのみに対応していますが、このソフトも例に漏れず、Windows専用です。Mac利用者は、BootCamp や Parallels Desktop 等を利用して、MacにWindowsをインストールしてから利用します。筆者もMacを利用しているので、今回はParallels Desktop+Windows 8.1 の環境で動作させました。

「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」ダウンロードページ

 

インストールする

厚生労働省版:ストレスチェック実施プログラム  インストール

ソフトウェアをダウンロードすると、zipの拡張子で圧縮されたファイルが現れます。まず右クリックで「すべて展開…」してください。展開後、上図にある通り「実施者用管理ツール.exe」をクリックしてインストールしようとすると、他に必要なファイルをダウンロードする画面になります。

著者の環境では、インストール時に「.Net Framework 2.0」が必要というアラートが出ました。このフレームワークは「.Net Framework 3.5」で代替できるので、代替してダウンロードしました。(実際はこの時、WindowsUpdateが失敗したりと大変だったのですが話が別になるのでここでは省略します。もし同事象になった方は「Windows updateができない・失敗をくりかえす時の一般的な対処方法」等を参照して解決してください。)

 

基本設定する

厚生労働省版:ストレスチェック実施プログラム サインイン画面

一通りインストールし、再度「実施者用管理ツール.exe」をクリックすると、メイン画面(サインイン画面)が表示されます。

パスワード入力を求められるので、初期パスワードの「stresscheck」を入力します。

 

実施者用管理ツール パス設定画面

サインイン後の画面で、指示通り「システム設定」>「環境設定」ボタンをクリックします。上図の通り、受験者回答用アプリの保存場所(フォルダ)と、ストレス結果出力先場所(フォルダ)を聞かれるので、入力して「保存」してください。上図は、あくまで著者の環境についての例なので、実際に2つのフォルダがある場所を正しく設定してください。

なお、受験者解答用アプリは、個人で利用する場合にはデスクトップ等に指定しておいて構いませんが、大人数で本格的に利用する場合は、共有フォルダ等に設置する必要があります。本格的に利用する場合は、主要マニュアル3点(「設置・設定マニュアル」「実施者用管理ツールマニュアル」「受検者回答用アプリマニュアル」)をダウンロードして読むようにしてください。

 

実施者用管理ツール パスワード変更

保存場所(フォルダ)を設定すると、自動的にパスワード変更画面に誘導されます。ここでは、初期設定値(stresscheck)と異なるパスワードを入力して「保存」する必要があります。

 

実施者用管理ツール 職場設定画面

パスワード入力後、確認のため再入力を求められ、問題なければ「職場登録」に誘導されます。今回の記事では、個人的な利用を想定しているので上図にある通り、適当な「職場コード」と「職場名」を入力して「保存」します。職場コードは「office-01」でも「a」でも構いませんし、職場名も「株式会社BEC」でなく「プライベート」でも「無し」でも構いません。

 

実施者用管理ツール 実施管理

次に、実施管理画面に誘導されます。この画面で、初期設定は最後です。もう一息です。

実施回数はひとまず「1」回で、実施機関は、今日を含む期間を適当に設定します。実施責任者と役職も、便宜上必要になるので、ひとまず「マダム・ポンフリー」「無し」と設定し、「保存」します。

繰り返しになりますが、今回は個人での利用を想定して設定しています。企業内で本格的に導入する場合は、必ず本当の実施責任者を決めて、ストレスチェックを実施してください。企業でストレスチェックの運用ルールは「ストレスチェック制度簡単導入マニュアル」にシンプルにまとめられています。

 

いざ、私のストレスをチェック! 〜個人設定編〜

実施者用管理ツール チェック用アプリ起動

いよいよストレスチェックです。チェックを開始するには、「受験者解答用アプリ.exe」をクリックします。

ここまでくるのにストレスが溜まってしまった!方は、お茶やコーヒーを飲んで一休みしてから先に進んでください。

 

チェック用アプリ:ホーム画面

クリックすると、ホーム画面が表示されます。「次へ」をクリックします。

 

チェック用アプリ:初期設定画面

最初に、個人情報を設定して「保存」します。今回は個人的なチェックを目的としているので、「ハリー・ポッター」など、適当な名前を入力しています。企業内で本格的に導入する場合は「ストレスチェック制度簡単導入マニュアル」等の資料を参考に、正しく運用してください。

 

いざ、私のストレスをチェック! 〜やっと本当にチェック編〜

チェック用アプリ:初期設定画面

チェックを行います。各質問に対して、4つの選択肢の中から適切だと思う項目をチェックします。今回のテストは、結果を見るのも自分だけです。こころの声に耳をすませ、正直に、遠慮せずに回答していきましょう。

 

結果を、自分だけで見る!

チェックが終わったら「受験者回答アプリ.exe」を終了します。

そして「実施者用管理ツール.exe」に、最初の方に再設定したパスワードでサインインします。

再び、サインイン画面

 

サインイン後のホーム画面で「ストレス分析(個人)」をクリックします。

ストレス分析 個人

 

次に、分析結果を表示する対象を選択します。

ストレス分析 対象選択

まず、帳票の形式のプルダウンメニューで「あなたのストレスプロフィール②(通知文)」を選択します。(※「あなたのストレスプロフィール①(レーダーチャート)」を選択した場合、回答した結果がレーダーチャートに落とし込まれて表示されます。今回はレーダーチャートを紹介しませんが、興味のある方は後で見てみてください。

「ハリー・ポッター」の行の左端にあるチェックボックスを選択し「プレビュー」ボタンをクリックします。

 

ストレス分析 結果閲覧

「あなたのストレスプロフィールについて」が表示されることと思います。自分のこころの声を、確認しましょう。

 

なお、今回の記事では詳しく解説しませんが「厚生労働省版:ストレスチェック実施プログラム」を利用すれば、労働安全衛生規則・第52条21に基づいた、労働基準監督署への報告書を作成することも可能です。

労働安全衛生規則・第52条21に基づいた、労働基準監督署への報告書作成に興味のある方がいらっしゃれば、「バックオフィスの基礎知識」で記事化して公開いたします。コメントやチャットでお知らせください。

 

まとめ

2015年12月の労働安全衛生法の改正で、ストレスチェックは従業員50名以上の会社では義務化されました。著者の知人・友人でも、テストを受けた人が多く「あんなの、誰がまともに回答するんだよー」など、ネガティブな意見も多く聞かれました。

しかし、そうやって知人・友人に愚痴を言える人たちばかりではありません。法律で定められた機会に、自分の気持ちを伝えられるチャンスが増えるのは、決して無駄なことではありません。大企業なら、直接の上司に自分が入力した情報が伝わる事はまずないでしょうから、素直に回答して自分のストレスをチェックしてみてください。

それでも、どうしてもチェック結果が漏れることが心配で、素直にストレスチェックができない方は、ぜひ今回紹介した無料のストレスチェックサービスを利用してください。

まずは自分のこころの叫びを聞くことから始めましょう。

関連情報