【2024年最新】勤怠管理システム22選を徹底比較!機能やおすすめシステムの選び方はコレ!!

執筆: SaaS辞典 編集部 |

勤怠管理システム_おすすめ
勤怠管理管理を効率化したい…
おすすめの勤怠管理システムを比較したい…

勤怠管理システムとは、従業員の出勤・退勤時間などの勤務状況を把握・管理するためのシステムです。
働き方改革が進められる中、コロナ渦でのテレワーク等が広まり、勤怠管理の重要性を認識された方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ワークスタイルが多様化する社会で、効率よく勤怠管理をするのは重要かつ難しいことです。

そこで今回はおすすめの勤怠管理システムをご紹介!

その中から 導入目的別にジャンル分けを行っているため、企業にピッタリの商品を一目でお選びいただけます 

また価格、機能、モバイル対応、推奨人数規模の4つの観点で、一覧をまとめた比較表を掲載しています。

勤怠管理システムをざっくり言うと
  • 勤怠管理システムとは、効率的に労働状況を確認するために、導入すべきもの
  • 勤怠管理システムを総合的に見たときのおすすめは「 freee人事労務 
  • 勤怠管理システムを選ぶなら、自社の勤務形態と導入目的を照らし合わせることがポイント
  • サポートの厚い勤怠管理システムの導入を検討する
  • 必ず、複数のシステムを比較して導入をする

\たった30秒で一括資料請求/

○こんな記事も読まれています

勤怠管理システムとは

勤怠管理システム_おすすめ_勤怠管理システムとは

勤怠管理システムとは何か知りたい

勤怠管理システムとは、従業員の勤怠状況を把握・管理するためのシステムです。

勤怠管理システムを導入することで、労働環境を正しく把握し、改善することができます。

また、機能によっては業務を効率化することが可能です。

大企業はもちろんのこと、最近では中小企業でも勤怠管理システムの導入が進んでいます。

勤怠管理システムの基本情報
  • 勤怠管理システムの導入で必要な情報
  • 勤怠管理システムの導入形態について

勤怠管理システムの導入で必要な情報

勤怠管理システムを導入するのに必要な情報は、以下の5つです。

従業員のプロフィール・氏名
・年齢
・性別
・役職
・アドレス
会社の就業規則

(主に労働時間、休憩など労働条件)

・労働開始時刻
・労働終了時刻
・休憩時間
・残業時間
・有給休暇の有無
会社の組織形態・部署(例:人事部、営業部)
・事業所(例:東京本社、名古屋支社)
・店舗(例:池袋駅前店)
従業員の雇用形態例:正社員、アルバイト、パートタイム、派遣社員、契約社員、インターン生、時短勤務、在宅勤務
賃金の規則・給与の締め日、支払日
・みなし残業代の有無
・遅刻、早退時の取り扱い
・残業代の計算方法
・休日出勤時の割増賃金の計算方法

これらについて整理した上で、システムを導入すると非常にスムーズです。

自社の特徴を今一度調べ、把握しておきましょう。

勤怠管理システムの導入形態について

勤怠管理システムには複数の導入形態があります。

主に採用される導入形態としてはクラウド型とオンプレミス型があります。

勤怠管理システムの導入形態位について
  • クラウド型|導入の手間が少なく、すぐに利用できる。オンプレミス型より安価
  • オンプレミス型|導入の工数が多いため、契約から利用開始まで時間がかかる。セキュリティ性が高い

上記のように、クラウド型とオンプレミス型それぞれに特徴があります。

クラウド型は手軽に導入できて、かつ安価なことが特徴です。

しかし、セキュリティ性はオンプレミス型に劣る場合もあるため注意が必要です。

そのためクラウド型の導入を考えている場合はセキュリティ性はどうなのかを事前に確認するようにしましょう。

オンプレミス型は高いセキュリティ性が特徴ですが、導入に時間がかかってしまいます。

また初期費用も高くなる傾向にあるため、コストパフォーマンスにも注意が必要です。

勤怠管理システムの導入を決める前に、まずどのような導入形態が適しているのかを考えてみましょう。

勤怠管理システムの選び方

必ず複数の会社の資料を比較して、自社に合った勤怠管理システムを選ぶことが大切です。

資料を見る上で、 一番大切なことは「勤怠管理システムと自社の給与計算システムが連携できるか」です。 

給与計算システムを導入していない会社は問題ないですが、既に給与計算システムのみ導入している会社でしたら、スムーズに連携ができるシステムでないと返って工数がかかってしまいます。

勤怠管理システムの中には、API連携から勤怠情報を自動で計算してくれるシステムとデータをインポートして連携するシステムの2種類があります。

間違った勤怠管理システムを選ばないためにも、 一括資料請求を利用して自社に対応しているシステムを選びましょう。 

 

【比較表】勤怠管理システムのおすすめ22選一覧

勤怠管理システム_おすすめの勤怠管理システム比較表

おすすめの勤怠管理システムの一覧で比較したい。

では、見ていきましょう。

おすすめの勤怠管理システムの比較表

初期費用月額料金打刻種類数モバイル対応対象規模無料トライアル資料
freee人事労務0円月額3,980円、500円/人4 ○すべてに対応資料を見る!
ジンジャー(jinjer)勤怠要見積もり400円/人5 ○すべてに対応資料を見る!
HRMOS勤怠0円月額100円/人(30名まで無料)7すべてに対応資料を見る!
ジョブカン勤怠管理0円200円/人6すべてに対応資料を見る!
タッチオンタイム0円300円/人6 ○すべてに対応資料を見る!
KING OF TIME0円300円/人17 ○すべてに対応資料を見る!
マネーフォワードクラウド勤怠0円月額基本料金3,980円~
+300円/人~
6 ○すべてに対応資料を見る!
CLOUZA0円200円/人4500人未満資料を見る!
TimeBiz11,000円~
(ユーザー数200人場合)
71円/人~
(ユーザー数200の場合)
4すべてに対応資料を見る!
kincone0円200円/人7すべてに対応資料を見る!
attenly0円84円/人4すべてに対応資料を見る!
Office DX −顔認証打刻−年額36,000円~(利用者ID)
年額12,000円~(管理者ID)
3すべてに対応資料を見る!
TimePro-VG1,500,000円7100人以上資料を見る!
スマレジ・タイムカード0円1100円~/31名~
(スタンダードプラン)(30名まで無料)
3すべてに対応資料を見る!
ShiftMAX50,000円
(導入サポート料150,000円)
300円/人~5100人以上資料を見る!
NEW! e-就業OasiS105,600円
(ユーザー数100の場合)
35200円
(ユーザー数100の場合)
5すべてに対応 ○資料を見る!
奉行Edge勤怠管理クラウド0円350円/人~
(ユーザー数~20の場合)
5要問い合わせ ○資料を見る!
リシテア4,000,000円
(ユーザー数100の場合)
350円/人~
(ユーザー数300の場合)
9すべてに対応 ○資料を見る!
WiMS/SaaS 勤務管理システム要見積もり290円/人~91,000人以上資料を見る!
AKASHI0円200円/人~9すべてに対応資料を見る!
バイバイタイムカード要見積もり要見積もり41,000人以上資料を見る!
キンクラ0円150円/~(100人未満)2すべてに対応
(プランによって異なる)
資料を見る!

表を見てわかるように、たくさんの種類の勤怠管理システムがあります。

料金や機能も様々ありますので、比較する必要があります。

1,2社の資料だけを見て、勤怠管理システムを導入してしまうと自社に合っていないシステムを導入してしまいかねません。

そこで、 一括資料請求を利用して効率よく勤怠管理システムを導入してみましょう。 

【徹底比較】おすすめの勤怠管理システム22選

勤怠管理システム_おすすめの勤怠管理システム

おすすめの勤怠管理システムを詳しく知りたい

では、見ていきましょう。

おすすめ勤怠管理:freee人事労務(freee株式会社)

おすすめの勤怠管理システム_人事労務freee

出典:https://www.freee.co.jp/hr/

「freee人事労務」は勤怠管理以上の機能を持った多機能なシステムです。

勤怠管理以外にも給与計算や人事労務管理など幅広い業務へ活かすことができます。

また、勤怠の打刻へはICカードや指紋・静脈認証、共有端末からの打刻などが選べます。

これまで通りの打刻方法で勤怠管理を効率化したい企業におすすめです。

資料を見る!

freee人事労務の基本情報

初期費用0円
月額料金月額3,980円、500円/人~
打刻種類4
モバイル対応
対象規模すべてに対応
無料トライアル

freee人事労務は、以下のような特徴をもつ企業におすすめです。

こんな企業におすすめ!
  • とにかく高機能なシステムを導入したい
  • 管理者側も使いやすいシステムを導入したい
  • Webですべての作業を完結させたい

おすすめ勤怠管理:ジンジャー(jinjer)勤怠(jinjer株式会社)

出典:https://hcm-jinjer.com/kintai/

「ジンジャー(jinjer)勤怠」は使いやすさに重きが置かれた勤怠管理システムです。

導入・運用の手順がわかりやすいことに加えて、電話でのサポートを受けることもできるため、初心者向けであるといえます。

スマホで打刻できるため、従業員にとっても使いやすいところが魅力です。

資料を見る!

ジンジャー(jinjer)勤怠の基本情報

初期費用要問合せ
月額料金400円/人~
打刻種類5
モバイル対応
対象規模すべてに対応
無料トライアル

ジンジャー(jinjer)勤怠は、以下のような特徴をもつ企業におすすめです。

こんな企業におすすめ!
  • とにかく簡単に操作できるシステムを選びたい
  • サポートがしっかりした会社の商品を導入したい
  • ユーザーファーストの製品を求めている

おすすめ勤怠管理:HRMOS勤怠(株式会社ビズリーチ)

勤怠管理システムおすすめ_HRMOS勤怠

出典:https://hrmos.co/kintai/

「HRMOS勤怠」は月額100円から利用でき、届出や有給休暇などの便利な機能を有料オプション機能も月額100円で追加できるコスパ最高の勤怠管理システムです。

さらにカンタン操作でだれでも利用できる設計になっているので、初めてのシステム導入でも安心してご利用いただけます。

また、勤怠の打刻へはICカードやLINE・Slackなどのアプリ、共有端末からの打刻などが選べます。

そのため、テレワークや複数拠点への出勤など、どんな企業の働き方にも対応することが可能です。

資料を見る!

HRMOS勤怠の基本情報

初期費用0円
月額料金月額100円~
打刻種類7
モバイル対応
対象規模すべてに対応
無料トライアル

HRMOS勤怠は、以下のような特徴をもつ企業におすすめです。

こんな企業におすすめ!
  • とにかく安く勤怠管理システムを使い始めたい
  • テレワークでも簡単に勤怠管理がしたい
  • タイムカードから脱却してペーパーレス化につなげたい

おすすめの勤怠管理システム:ジョブカン勤怠管理(株式会社DONUTS)

勤怠管理システム_おすすめ_ジョブカン勤怠管理

出典:https://jobcan.ne.jp/

「ジョブカン勤怠管理」の魅力は何といってもその安定性です。

シンプルな作りが評価されており、これまで累計70000社以上に導入されてきました。

あらゆる業界に対応できる他、「出勤管理」「シフト管理」「休暇・申請管理」「工数管理」の4つの機能をカスタマイズすることができ、総合的におすすめできるシステムです。

資料を見る!

ジョブカン勤怠管理の基本情報

初期費用0円
月額料金200円/人~
打刻種類6
モバイル対応
対象規模すべてに対応
無料トライアル

ジョブカン勤怠管理は、以下のような特徴を持つ企業におすすめです。

こんな企業におすすめ!
  • 簡単に出勤管理以外の業務も効率化したい
  • 多くの企業に採用されているシステムを選びたい
  • わかりやすさを重視したい

おすすめの勤怠管理システム:タッチオンタイム(株式会社デジジャパン)

勤怠管理システム_おすすめ_touchontime

出典:https://www.kintaisystem.com/

「タッチオンタイム」は 業界シェア数No.1を獲得した実績を誇る勤怠管理システム です。

独自開発された打刻専用レコーダー「タッチオンタイムレコーダー」が一番人気で、打刻方法を指紋認証・ICカード認証・従業員IC+パスワード認証の中から選択することが可能です。

料金が安く、サポートが手厚いところもおすすめポイント。

資料を見る!

Touch On Timeの基本情報

初期費用0円
月額料金300円/人~
打刻種類6
モバイル対応
対象規模すべてに対応
無料トライアル

タッチオンタイムは、以下のような特徴を持つ企業におすすめです。

こんな企業におすすめ!
  • 年齢や国籍を問わず使用できる打刻システムを探している
  • シェア数の多いシステムを導入したい
  • コスパ、サポート力の観点からも商品を選びたい

おすすめの勤怠管理システム:KING OF TIME(株式会社ヒューマンテクノロジーズ)

勤怠管理システム_KING OF TIME

出典:https://www.kingoftime.jp/

こちらも多くの会社で採用されているシステムです。

17年にわたって様々な企業に導入されており、 2022年現在では210万以上のダウンロード数 を誇ります。

UIがわかりやすく、また初期設定から運用までのサポートが手厚いことも安心ポイントです。

非常に多機能であるため、どのような環境であっても対応できる点が強みになります。

資料を見る!

KING OF TIMEの基本情報

初期費用0円
月額料金300円/人~
打刻種類17
モバイル対応
対象規模すべてに対応
無料トライアル

KING OF TIMEがおすすめな企業は、以下のような特徴があります。

こんな企業におすすめ!
  • 多彩な打刻方法から使い分けをしたい
  • 他のシステムと連携させたい
  • 信頼できる製品を選びたい

おすすめ勤怠管理:マネーフォワードクラウド勤怠(株式会社マネーフォワード)

マネーフォワードクラウド勤怠

出典:https://biz.moneyforward.com/

「マネーフォワードクラウド勤怠」は働き方改革に対応することを目指したシステムです。

勤怠管理だけでなく、シフト管理や有給休暇管理・異動履歴管理も行うことができます。

さらに、同社の「マネーフォワードクラウド給与」と連携させると、給与計算までをシステム化することができるため、効率化を図ることができます。

資料を見る!

マネーフォワードクラウド勤怠の基本情報

初期費用0円
月額料金月額基本料金3,980円~+300円/人~
打刻種類6
モバイル対応
対象規模すべてに対応
無料トライアル

マネーフォワードクラウド勤怠は、以下のような特徴をもつ企業におすすめです。

こんな企業におすすめ
  • 働き方改革に対応できる、多機能なシステムを導入したい
  • 総合的におすすめされる商品を選びたい
  • 同じ会社の他システムと連携させたい

おすすめ勤怠管理:CLOUZA(アマノビジネスソリューションズ株式会社)

clouza

出典:https://clouza.jp/

勤怠管理に必要な最低限の機能を備えたシステムです。

コストパフォーマンスが抜群に良いほか、従業員にとっても大変シンプルでわかりやすいシステムとなっています。

他の給与計算ソフトと連携することもでき、管理側にも便利な仕組みです。

資料を見る!

CLOUZAの基本情報

初期費用0円
月額料金200円/人
打刻種類4
モバイル対応
対象規模500人未満
無料トライアル0円

CLOUZAは、以下のような特徴をもつ企業におすすめです。

こんな企業におすすめ!
  • 低コストでかつ性能の良いシステムを探している
  • シンプルでわかりやすい製品を求めている
  • 管理しやすいシステムを導入したい

おすすめ勤怠管理:TimeBiz(WizBiz株式会社)

TimeBiz

出典:https://www.timebiz.jp/

従業員数が200人以下である場合、月額72円/人〜運用できるという、非常に低額な勤怠管理システムです。

中小企業に向いているシステムといえるでしょう。スマホからの打刻も可能で、使いやすさも評価されています。

資料を見る!

TimeBizの基本情報

初期費用11000円(ユーザー数200の場合)~
月額料金71円/人(ユーザー数200の場合)~
打刻種類4
モバイル対応
対象規模すべてに対応
無料トライアル11000円(ユーザー数200の場合)~

TimeBizは、以下のような特徴をもつ企業におすすめです。

こんな企業におすすめ!
  • コストを抑えたい
  • 中小企業である
  • 使いやすさを重視したい

おすすめ勤怠管理:kincone(株式会社ソウルウェア)

kincone

出典:https://www.kincone.com/

「kincone」は、勤怠管理システムのみならず、交通費精算を自動化するシステムを搭載しています。

移動履歴を確認する必要がない点は、大きな魅力ですよね。

また、最大2ヶ月間の無料トライアルが認められていたり、ユニバーサルデザインを選択できたりするというメリットもあります。

資料を見る!

kinconeの基本情報

初期費用0円
月額料金200円/人
打刻種類7
モバイル対応
対象規模すべてに対応
無料トライアル

kinconeは、以下のような特徴をもつ企業におすすめです。

こんな企業におすすめ!
  • 交通費を清算する手間を省きたい
  • 自社に合っているかを見極めてから導入したい
  • 優れたコストパフォーマンスを求めている

おすすめ勤怠管理:attenly(フューチャー・アンティークス株式会社)

attenly

出典:https://attenly.net/

「attenly」は月額84円〜利用できる低コストのシステムです。

価格は低くてもクオリティは高く、残業時間や有給休暇のアラート機能、他電子システムとの連携機能など、勤怠管理以外のサービスも充実している多機能システムです。

資料を見る!

attenlyの基本情報

初期費用0円
月額料金84円/人
打刻種類4
モバイル対応
対象規模すべてに対応
無料トライアル

attenlyは、以下のような特徴をもつ企業におすすめです。

こんな企業におすすめ!
  • 低コストかつ多機能なシステムを導入したい
  • 中小企業である
  • 他の連携サービスも充実しているシステムを取り入れたい

おすすめ勤怠管理:Office DX −顔認証打刻−(JAST 日本システム技術株式会社)

office_DX

出典:https://www.jast.jp/service/officedx/

このシステムの一番の特徴は、顔認証による打刻ができる点です。

顔認証を採用することで、不正打刻を防ぐことにもつながるほか、カードを発行する手間やコストを省くことが可能です。

不正打刻の防止を優先したい企業は、導入を検討してみると良いでしょう。

資料を見る!

Office DXの基本情報

初期費用
月額料金年額36,000円~(利用者ID)
年額12,000円~(管理者ID)
打刻種類3
モバイル対応
対象規模すべてに対応
無料トライアル

Office DXは、以下のような特徴をもつ企業におすすめです。

こんな企業におすすめ!
  • 徹底して不正打刻を防ぎたい
  • できるだけ無駄な手間やコストを削減したい
  • 最先端の技術を採用したい

おすすめ勤怠管理:TimePro-VG(アマノ株式会社)

timepuro-VG

出典:https://www.tis.amano.co.jp/product/timepro-vg/

「TimePro-VG」は36協定のチェック機能や過重労働時間管理機能などを備えた、労働時間管理に特化したシステムです。

企業の業種や形態に対応できるため、簡単に効率よく、危機管理を行うことができます。

リアルタイムで出勤状況等を把握でき、徹底的に打刻漏れを防ぐことができます。

資料を見る!

TimePro-VGの基本情報

初期費用1500000円~
月額料金
打刻種類7
モバイル対応
対象規模100人以上
無料トライアル

TimePro-VGは、以下のような特徴をもつ企業におすすめです。

こんな企業におすすめ!
  • 労働時間管理を行いたい
  • 大企業である
  • 打刻漏れを防ぎたい

おすすめ勤怠管理:スマレジ・タイムカード(株式会社スマレジ)

スマレジ_タイムカード

出典:https://timecard.smaregi.jp/

「スマレジ・タイムカード」は不正打刻対策として、写真撮影による本人確認、パスコード認証などを取り入れています。

打刻方法がシンプルでわかりやすいうえに、少人数であればコストを抑えることもできます。

また、スケジュール管理等の作業も1つのツールで実行可能である点が強みです。

資料を見る!

スマレジ・タイムカードの基本情報

初期費用0円
月額料金1100円~/31名~
(スタンダードプラン)
(30名まで無料)
打刻種類3
モバイル対応
対象規模すべてに対応
無料トライアル

スマレジ・タイムカードは、以下のような特徴をもつ企業におすすめです。

こんな企業におすすめ!
  • お金をかけずに不正打刻を防止したい
  • 多機能なシステムを導入したい
  • わかりやすさを求めている

おすすめ勤怠管理:ShiftMAX(KYODOU株式会社)

shiftMAX

出典:https://shiftmax.co.jp/

「ShiftMAX」はクラウド型ですが、自社の形態に合うようにカスタマイズできるという機能があります。

カスタマイズのサポートが手厚い点はもちろん、企業にもともとある機能を利用して導入できる点が強みです。

オンプレミス型の長所を取り入れた珍しいシステムとなっています。

資料を見る!

ShiftMAXの基本情報

初期費用50000円
(導入サポート料150000円)
月額料金300円/人~
打刻種類5
モバイル対応
対象規模100人以上
無料トライアル

ShiftMAXは、以下のような特徴をもつ企業におすすめです。

こんな企業におすすめ!
  • サポートのもと自社に合うようにカスタマイズしたい
  • オンミプレス型を取り入れたい
  • 柔軟なシステムが合っている

おすすめ勤怠管理:NEW! e-就業OasiS(株式会社ニッポンダイナミックシステムズ)

e-就業oasis

出典:https://www.nds-tyo.co.jp/e-oasis/

「NEW! e-就業OasiS」はお試し期間から導入時、導入後とすべての期間において、サポートを受けることができます。

最初から最後まで手厚いバックアップを求めるなら、このシステムがおすすめです。

また、日本語以外の表記もあるため、外国人労働者の多い企業にとっても便利な商品です。

資料を見る!

NEW! e-就業OasiSの基本情報

初期費用105600円
(ユーザー数100の場合)
月額料金35200円
(ユーザー数100の場合)
打刻種類5
モバイル対応
対象規模すべてに対応
無料トライアル

NEW! e-就業OasiSは、以下のような特徴をもつ企業におすすめです。

こんな企業におすすめ!
  • 英語表記のあるシステムがいい
  • 最初から最後までサポートしてほしい
  • 初心者向けのシステムを導入したい

おすすめ勤怠管理:奉行Edge勤怠管理クラウド(株式会社オービックビジネスコンサルタント)

Edge奉行管理

制度の変化や法改正時等にも対応することが約束されているため、安心して導入することができます。

電話やチャットなどのサポートサービスも、大変豊富です。

また、このシリーズは同種類で連携させるのがおすすめとの声も聞かれます。

資料を見る!

奉行Edge勤怠管理クラウド

初期費用0円
月額料金350円/人~
(ユーザー数~20の場合)
打刻種類5
モバイル対応
対象規模要問合せ
無料トライアル

奉行Edge勤怠管理クラウドは、以下のような特徴をもつ企業におすすめです。

こんな企業におすすめ!
  • 将来も長く同じ商品を使い続けたい
  • サポートサービスの充実を求めている
  • 同じシリーズでシステムを連携させたい

おすすめ勤怠管理:リシテア

リシテア

出典:https://lysithea.jp/

「リシテア」は導入時のサポートに強く、ノウハウのない企業でも安心して導入することが可能です。

一つのシステムで勤怠管理に必要な機能を網羅している、オールインワンタイプです。使用方法のわかりやすさにも定評があります。

資料を見る!

リシテアの基本情報

初期費用4000000円
(ユーザー数100の場合)
月額料金350円/人~
(ユーザー数300の場合)
打刻種類9
モバイル対応
対象規模すべてに対応
無料トライアル

リシテアは、以下のような特徴をもつ企業におすすめです。

こんな企業におすすめ!
  • 導入時に、プランの提案等の手厚いサポートがほしい
  • オールインワンタイプに惹かれる
  • わかりやすさを重視したい

おすすめ勤怠管理:WiMS/SaaS 勤務管理システム

wims_saas

出典:https://wims-saas.solty.co.jp/products/kintai.html

「WiMS/SaaS 勤務管理システム」は複雑な勤務形態に対応するため、カスタマイズ機能を備えています。

社内独自の就業ルールが存在していても、安心です。

労働時間の分析等を行う機能もついているため、効率よく管理を進めることができます。

資料を見る!

WiMS/SaaS 勤務管理システムの基本情報

初期費用個別見積もり
月額料金290円/人~
打刻種類9
モバイル対応
対象規模1000人以上
無料トライアル

WiMS/SaaS 勤務管理システムは、以下のような特徴をもつ企業におすすめです。

こんな企業におすすめ!
  • 複雑な勤務形態に対応させたい
  • 効率よく管理を進めたい
  • 労働環境の改善を図りたい

おすすめ勤怠管理:AKASHI(ソニービズネットワークス株式会社)

AKASHI

出典:https://ak4.jp/

多彩な打刻方法、すっきりとしたデザインなどが特徴で、その使いやすさは多くの企業に支持されています。

幅広い雇用形態に対応しており、柔軟性が高いこともポイントです。

低価格で、またすぐに導入することが可能です。

資料を見る!

AKASHIの基本情報

初期費用0円
月額料金200円/人~
打刻種類9
モバイル対応
対象規模すべてに対応
無料トライアル

AKASHIは、以下のような特徴をもつ企業におすすめです。

こんな企業におすすめ!
  • フレキシブルに対応できる、有能なシステムを導入したい
  • すぐにでも導入を進めたい
  • 使いやすさを重視している

おすすめ勤怠管理:バイバイタイムカード(株式会社ネオレックス)

バイバイタイムカード

出典:https://www.byebye-timecard.net/

企業ごとに異なる就業規則や集計方法をヒアリングし、コンサルティングチームが設定まで行ってくれます。

カスタマイズのサポート力はピカイチです。

打刻方法も豊富かつわかりやすく、不正打刻を防止する機能もついています。

資料を見る!

バイバイタイムカードの基本情報

初期費用要見積もり
月額料金要見積もり
打刻種類4
モバイル対応
対象規模1000人以上
無料トライアル

バイバイタイムカードは、以下のような特徴を持つ企業におすすめです。

こんな企業におすすめ!
  • 自社のニーズに合わせたサービスを受けたい
  • 豊富な打刻機能を求めている
  • 不正打刻を防止できるシステムがいい

おすすめ勤怠管理:キンクラ(CLINKS株式会社)

 

キンクラ出典:https://www.kintaicloud.jp/

様々な働き方に対応しており、リアルタイムでの勤怠データが管理できるのが特徴です。

もちろん36協定にも対応しているため残業や有給の調整をシステムを通して行えるため、人為的なミスの削減に役立つでしょう。

さらには各種申請業務もワークフロー機能により効率化することが可能であり、ストレスフリーに利用できるでしょう。

また、キンクラの有料プランには「ビジネス」と「エンタープライズ」があります。

エンタープライズでは、ビジネスのように利用人数制限(100人まで)がなく、機能のカスタマイズも可能です。

詳しくは以下のリンクから無料の資料請求でご覧ください。

資料を見る!

キンクラの基本情報

初期費用0
月額料金要見積もり
打刻種類2
モバイル対応
対象規模
  • ビジネス|月額150円~(最低利用料金4,500円)
  • エンタープライズ|月額300円~(最低利用料金30,000円)
無料トライアル

キンクラは、以下のような特徴を持つ企業におすすめです。

こんな企業におすすめ!
  • PCだけでなくスマホでも勤怠管理がしたい!
  • 働き方に関わらず従業員の就業の実態をリアルタイムで集計したい!
  • 給与計算ソフトとの連携でデータ入力の人為的ミスを削減したい!

勤怠管理はなぜ必要か

勤怠管理 必要性

勤務管理とは、従業員がどれだけ働いているかを管理することです。

従業員が働く時間や日数、休憩時間は、労働基準法によって決まっています。

法定の労働時間、休憩、休日
  • 使用者は、原則として、1日に8時間、1週間に40時間を超えて労働させてはいけません。
  • 使用者は、労働時間が6時間を超える場合は45分以上、8時間を超える場合は1時間以上の休憩を与えなければいけません。
  • 使用者は、少なくとも毎週1日の休日か、4週間を通じて4日以上の休日を与えなければなりません。

出典:厚生労働省 – 労働時間・休日に関する主な制度

違反すると、労働基準監督署からの指導や是正勧告が入ります。

また、公表基準を超えて違反すると、企業名などが発表され、社会的にダメージを負うことにつながります。

企業として信頼を失わないためにも、労務時間を適切に把握して、記録・管理していくことは必要不可欠でしょう。

さらに残業時間の1分単位での管理も欠かせません。

勤怠管理システムの導入によりこういったミスを軽減できるため、リスク削減のために導入して損はないでしょう。

勤務管理の問題点

従来勤怠管理は、タイムカードによる管理が行われてきた会社も多くあります。

しかし、あくまで打刻時間を記録するものであり、後に集計作業や数値入力などの作業が必要に。

またこの方法では、代理を用いて遅刻や早退をごまかすといった不正が発生するリスクがあります。

タイムカードがない会社に関しての記事はこちらをご覧ください。

社内の労働環境をより効率的に把握し、改善するために、勤怠管理システムを導入することがすすめられています。

 

勤怠管理システムを選ぶのに重要なポイント

勤怠管理システム_おすすめ_選び方

勤怠管理システムを選ぶポイントは、次の7つです。

以下の文で、それぞれについて詳しく説明します。

自社の勤務形態・雇用形態に対応できるか

どれだけ多機能な勤怠管理システムであっても、自社の規模や形態に適していなければ、意味がありません。

自社の勤務形態や、雇用形態に合わせた対応ができるかどうかを確認する必要があります。

勤務形態は?
  • シフト制
  • 変形労働時間制
  • フレックス制
雇用形態は?
  • 正社員
  • 契約社員
  • パートタイム

また、独自の就業規則や福利厚生制度等がある会社では、それに対応できるかも考慮しなければなりません。

社内のルールと相性の良い商品を選びましょう。

その他、外回りの従業員が多いならモバイルGPS打刻、年長者が多いならICカード打刻を採用するなどの工夫もあると良いでしょう。

打刻方法などが従業員にとって使いやすいか

勤怠管理システムは、従業員皆が使うことになるため、全員が使いやすいかという観点は非常に重要です。

特に高齢の従業員や外国人労働者が多いと、簡単な使用方法であるかという観点は重要になります。

タッチするだけで打刻できるか、スマートフォンと連携できるかなどをチェックしましょう。

無料トライアルを利用し、使用感を社内で試してみることも大切です。

クラウド型か、自社開発型か

勤怠管理システムにはクラウド型と、自社開発型の2種類があり、それぞれの特徴は以下の通りです。

特徴メリットデメリット
クラウド型インターネットを活用するシステム・簡単に導入できる
・導入時の費用が定額
・初期費用のかからない場合が多く、月額料金も比較的安い
・法改正への対応がスムーズ
・ウイルスが侵入する可能性
・データが破損してしまうリスク
自社開発型自社のネットワークを活用するシステム・システムを自由にカスタマイズできる
・導入費用は高額
・専門知識を持って従業員が必要

クラウド型のメリットは、簡単に導入できることと、導入時の費用が定額なこと。

一方自社開発型のメリットは、システムを自由にカスタマイズできることなどがあり、クラウド型のほうがメリットが多いです。

しかし、クラウド型にはウイルスが侵入する可能性や、データが破損してしまうリスクなどのデメリットが見られます。

クラウド型を導入する際には、セキュリティがしっかりした商品かを確認する必要があります。

また、職種が多い、勤務形態が複雑な会社は、自社開発型を導入するのが向いているといえます。

他のシステムと連携できるか

勤怠管理システムを導入する前に、既存のシステムと連携できるかを確認しておきましょう。

勤怠管理システムと連携できると便利なシステムには、以下のようなものが挙げられます。

勤怠管理システムと連携できると便利なシステム
  • 給与計算
  • 経費計算
  • 人事管理
  • 労務管理

自社に備わっていてほしい機能があるか、チェックすることをおすすめします。

それぞれのおすすめのサービスを紹介した記事があるので、ぜひ参考にしてください。

利用開始時のコスト、費用は適切か

コストは多くの人が注目するポイントですが、初期費用の安さのみを重視すると、失敗してしまうことがあります。導入してからの中長期的な運用を考え、導入してからのコストも考慮しましょう。

サポートが手厚いか

勤怠管理システムには提供会社によって、サポートの内容が異なります。

勤怠管理システムのサポート内容
  • 電話・チャット対応
  • 会社の規則に合わせて初期設定
  • 運用サポート

チャットやメールのみの対応だと、手間がかかってしまう場合が多いです。

勤怠管理システムについての知識が浅い場合は、サポートを売りにしている企業を選ぶと安心です

クラウド型には、月々の利用料にサポート料金が含まれていることが多いですが、自社開発型には、別途経費が発生する場合があるので、注意してください。

また導入の際にもサポートが受けられると、よりスムーズに導入ができます。

サポート体制はしっかりと吟味しましょう。

無料トライアルがあるか

勤怠管理システムを選ぶ際は、無料トライアルがあるかに着目するべきです。

実際に正規導入してしまってから不都合に気づくのは、とてももったいないこと。

必ず無料体験を行い、自社の規則に合うかをよく検討しましょう。

複数の会社を比較しているか

勤怠管理システムを導入するときに注意しなければいけないことは、営業マンに言われるまま、システムの契約をしてしまうことです。

 勤怠管理システムには、様々な機能があり、1,2社だけの資料を見ただけでは、自社に合ったシステムを選ぶことは難しいです。 

必ず複数の会社の資料に目を通してから、勤怠管理システムを導入しましょう。

ですが、複数の会社に1社ずつ問い合わせることは非常に手間がかかります。

そこで、 一括資料請求を利用して効率よく勤怠管理システムを導入してみましょう。 

勤怠管理システムの主な機能

勤怠管理システム_勤怠管理システムの主な機能

勤怠管理システムの機能について知りたい

勤怠管理システムの主な機能は、以下の5つです。

従業員の勤怠管理機能

勤怠管理システムの機能としてまず挙げられるのは、「 従業員の勤怠管理機能 」です。

従来まではタイムカードなどのアナログな手法で管理していた従業員の勤怠の管理を、いままでよりも簡単に管理できるようになります。

勤怠管理のデジタル化により、今までよりも正確な勤怠管理が期待できるでしょう。

申請・承認機能

休暇などの 各種申請やその承認の機能 も勤怠管理システムの主な機能の1つです。

主に休暇の申請も勤怠管理の一環ですが、誰にどのような形で申請すればいいのかあいまいなこともあるかもしれません。

また、会社が成長して企業が大きくなればなるほど申請のフローも複雑になってしまいますよね。

しかし、勤怠管理システムの導入によって複雑なフローも明確にできます!

自動集計・給与計算システムへのデータ連携機能

勤怠管理システムの機能には、 集計機能や給与計算システムなどへのデータ連携機能 が含まれる場合があります。

特に時給制・シフト制の労働形態を採用している企業では重宝する機能でしょう。

従来ではExcelやタイムカードで管理していた勤怠情報を自動で集計、給与の算出まで行ってもらえるため業務の効率化も期待できます。

長時間労働や打刻漏れのアラート機能

 長時間労働や打刻漏れなどに対するアラート機能 も勤怠管理システムの機能の一部です。

従来のようにタイムカードなどを利用し勤怠管理をしていた場合、打刻漏れや不正で正確な勤怠管理ができなかった場合もあるかもしれません。

しかし、勤怠管理システムによって全体的な管理を行うことで打刻漏れや不正を防ぐことが可能です。

また36協定などで定められている超過時間労働についても対応しています。

残業時間の上限に近い人には自動でアラートしてくれるので、違法な長時間労働を防ぐこともできるでしょう。

GPSや顔認証システムによる不正打刻防止機能

今回ご紹介する勤怠管理システムの最後の機能は、「 GPSや顔認証システムによって不正打刻を防止できること 」です。

多くの勤怠管理システムではスマートフォンなどで簡単に打刻できることが魅力です。

しかし、気軽に打刻できるからこそ不正へもつながりやすいでしょう。

そこで、GPSや顔認証システムによって不正打刻を防止することができるんです!

しっかりとした勤怠管理を行うためにも勤怠管理システムの導入を検討しましょう。

勤怠管理システムを導入するメリット

勤怠管理システム_勤怠管理システム導入のメリット

勤怠管理システムを導入するメリットを知りたい

また、勤怠管理システムの主な導入効果は以下の3つです。

業務の効率化

勤怠管理システム導入のメリットの1つ目は「 業務の効率化 」です。

これまでは勤怠管理のために何人もの従業員を雇って管理する必要がありました。

また、人間はどうしてもミスを犯してしまいます。

そこで、勤怠管理システムの導入によって今まで人間がやっていた業務を自動化することができるんです!

さらに、これまで勤怠管理を行ってきた従業員を他のコア業務などに回すことができるため、会社全体としても業務が効率化できるでしょう。

出退勤時間の正確な把握

 出退勤時間の正確な把握ができる ことも勤怠管理システムのメリットの1つです。

もともと企業には労働者の労働時間の把握が求められているため、勤怠管理は行う必要があります。

しかし、なかなか正確な勤怠管理を行うのは難しいですよね。

また、正確な勤怠管理ができていない結果、実際よりも多くの給料を支払ってしまう可能性もあります。

逆に長時間労働を見逃してしまう場合もあり、危険です。

このような事態を避け、正確な勤怠管理をするためにも勤怠管理システムを導入しましょう。

勤怠管理システムのメリットの3つ目は、「 法改正にも素早く対応 」できることです。

近年でいえば36協定など、労働に関する法律の改正はこれからも行われていくでしょう。

従来のようにタイムカードなどで勤怠管理をしている場合、大幅な法の改正が起きたときに対応が遅れてしまうかもしれません。

しかし、勤怠管理システムを導入していると提供業者側が法改正に対応してくれるため、素早い対応が期待できます。

社内で改めてシステムを組みなおす必要もないため余計なコストがかからないことも魅力的ですよね。

勤怠管理システムを比較する際の注意点・よくある失敗

勤怠管理システム_おすすめ_よくある失敗

勤怠管理システムを導入するにあたっての注意点を知りたい

勤怠管理システムを選ぶ際に生まれる失敗は、主に次の3つです。

「使いにくかった」「自社に合わなかった」「製品の比較検討が足りなかった」。

これらについて聞かれた声を、以下でご紹介します。

勤怠管理システムを使いやすさで選ぶべきだった

勤怠管理システムが使いにくく、なれるまでに時間がかかった
PCからしか打刻申請ができなかった

勤怠管理システムを毎日使うのは従業員ですよね。

彼らが出退勤の記録を上手くできず、「もっと使いやすさを重視して選べば良かった…」と後悔するケースもあるようです。

皆が簡単に使えるものでなければ、意味がありませんよね。

システムの使いやすさを確認しておきましょう。

勤怠管理システムを自社の規模に合わせて選ぶべきだった

自社の従業員の規模よりも大きな勤怠管理システムを選んでしまった
こんなにたくさんの機能は必要なかった

とにかく多機能のシステムを導入したものの、「自社の人事制度や勤務制度にそぐわず、対応できなかった…」というのも悲しいケースです。

まずは自社の仕組みを整理すること、そしてそれに合う勤怠管理システムを選ぶこと、このひと手間が重要です。

勤怠管理システムを多く比較検討して選ぶべきだった

他の勤怠管理システムについてもっと比較しておいた方が良かった
後から調べて、もっといい勤怠管理システムがあった

勤怠管理システムを導入する際には、もちろん最終的には2〜3の商品に絞ることになります。

しかし、初めのうちは、できるだけ多くの会社を検討する必要があるでしょう

お得意先の紹介でなんとなく決めてしまって、後悔したという声もあります。

検討数が少ないと、必要以上にコストのかかるものを選んでしまう恐れもあるため、注意しましょう。

勤怠管理システムの比較|まとめ

ここまで、おすすめの勤怠管理システムとその比較表や選び方などについて紹介してきました。

勤怠管理システムを導入することで得られるメリットは数多くあります。

しかし、選び方を間違えると、その効果は薄れてしまいます。

自社に合っていないシステムを導入しないためにも、 必ず複数の会社の資料を比較して導入を検討することが大切です。   一括資料請求を利用して、効率よく自社にあった勤怠管理システムを導入しましょう。 

\たった30秒で一括資料請求/

関連記事