タレントマネジメントとは?導入効果や事例を紹介!
執筆: Saas辞典編集部 | |
中小企業だけてなく、近年では大企業においても 人材不足の課題に直面している企業が増えています。
日本では少子高齢化も進んでいることから、今後はさらなる問題に発展していくことも想像できます。
そんな中で、限られた人員で企業の成長を達成するために注目されている取り組みがタレントマネジメントです。
この記事では、タレントマネジメントが注目されている背景や導入によるメリット、導入手順と注意点などについて説明していきます。
さらに、実際にタレントマネジメントを導入した企業の事例についても紹介します。
ぜひ参考にしてください。
- タレントマネジメントとは従業員の能力を最大限に発揮できるように行う施策
- 少子高齢化による人材不足などからタレントマネジメントが注目されている
- タレントマネジメントを行う目的は人事戦略の視点から経営目標を支える
- タレントマネジメントのメリットは中長期的な人材育成、人材の有効活用など
- タレントマネジメントの導入手順は、目的設定から運用評価まで5ステップ
- タレントマネジメントの導入には手段の目的化に注意が必要
- タレントマネジメントシステムを利用すると効率的に導入が進む
〇本記事をお読みの方には以下の記事もおすすめです。
タレントマネジメントとは
タレントマネジメントとは、従業員(タレント)のもつ能力を最大限に発揮できるように人材配置や育成を行う人事マネジメントです。具体的には経験やスキルと従業員の情報を貴重な資源と捉え、戦略的に人事施策を行い企業成長につながる仕組み、取り組みを指します。
1990年代にアメリカのマッキンゼー・アンド・カンパニー社が「War for talent(人材育成競争)」を提唱したことがきっかけで生まれました。
タレントマネジメントは日本でも2010年代あたりから注目を集めています。
タレントマネジメントのアプローチ方法
タレントとは従業員全体を指しますが、アプローチの方法は全社員と幹部候補など特定の人材によって異なります。
全社員へのアプローチは、包含的に従業員を適材適所に配置し、個々のパフォーマンスの向上を図る方法です。
反対に、特定の人材へのアプローチは、高い専門性や知識、スキルを持った従業員を戦略的に活用する方法です。
どちらにもメリットがあるため、 企業の置かれている状況や方針によって、最適なタレントマネジメントを導入すると良いでしょう。
タレントマネジメントで得られる効果
タレントマネジメントをうまく活用すれば、各従業員の経験やスキルなどの情報が可視化されます。
これらの情報から 適材適所の人材登用や効率的な人材育成などさまざまな効果が期待できます。
適正にあった人材配置を行うと従業員が自身の成長を感じ、企業への貢献を感じやすいです。
その結果、エンゲージメントが高まり、離職防止や生産性の向上、採用・育成コストの削減など与える効果が大きいです。
また、タレントマネジメントには顧客満足度の向上が見込みまれると言われていることから、顧客との関係も良好にはたらくと言えます。
タレントマネジメントが注目されている背景
日本ではタレントマネジメントが広がっており、導入する企業も増加しています。
また、未導入の企業でも導入に向けて検討中や興味関心があるという担当者は少なくありません。
このようにタレントマネジメントが注目されるようになった背景を紹介します。
少子高齢化による人材不足
日本では少子高齢化が進み、労働人口が減っていることから企業の人材不足が年々深刻化しています。
これまでのように新卒採用でじっくりと育てる余裕がないのが現状です。
さらに 今後も人材不足は続いていくことが予想されるため、優秀な人材を確保することはより難しいと言えるでしょう。
そのため、在籍している従業員のパフォーマンスレベルの向上によって、この課題に対応しようと考える企業が増えています。
人材の確保と育成を効率的に行えるタレントマネジメントが注目を集めているのです。
働く価値観の多様化
かつては入社した会社に定年まで勤める終身雇用制度が一般的でしたが、時代の流れとともに働く価値観は多様化しています。
転職することは珍しいことではなく、副業やフリーランスの選択肢もあり働き方や雇用形態もさまざまになりました。
年功序列という概念も薄まり、従業員が企業に合わせる時代から社会的意義や個人の価値観を重視する傾向になりつつあります。
これらの背景により、 多様な人材が活躍できるようなマネジメントを行い、従業員が長期的に勤続できるような環境作りが企業に求められているのです。
その一助になり得るタレントマネジメントが関心を集めています。
市場環境の変化
グローバル競争の激化、コロナウイルス、IoTやAIの発達など市場環境は目まぐるしく変化しています。
企業が生き残り続けるためには、社会や経済の変化に対応しなければなりません。
そのため、どのような状況にも柔軟に適応できる人材の重要度が高いです。
企業にはこういった 人材の育成、採用が急務になっており、各従業員が能力を最大限に発揮できるような環境作りも求められています。
このような時代背景からもタレントマネジメントは注目されています。
タレントマネジメントを行う目的
タレントマネジメントを行う目的は、利益や事業の拡大などの企業の経営目標を、人事戦略の視点から支えて実現していくことです。人材の採用、育成、配置、評価といった施策を一元管理することで、戦略的な人材マネジメントを行うというのが基本的な考えです。
具体的な人材マネジメントの方法は以下の項目が挙げられます。
- 従業員のスキルや経験といった能力の可視化
- 正当な評価基準の設定、適正な報酬の支払い
- 自社と従業員の方向性のすり合わせ
- 能力やキャリアプランをもとにした人材配置
- 研修や教育などの能力開発プログラム
- 従業員が高いパフォーマンスを発揮できるような環境作り
ただし、企業の成長に継続的に貢献するが根本的な目的であり、上記の項目はタレントマネジメントを行う手段の一つです。
タレントマネジメントを行うことが目的にならないように注意しなければなりません。
タレントマネジメントの導入メリット
タレントマネジメントが注目され、導入する企業が増えています。
そこでタレントマネジメントの導入メリットを3つ紹介します。
それぞれについて見ていきましょう。
中長期的な人材育成
中長期的な人材育成という観点でメリットがあります。
タレントマネジメントによって、各従業員の経験やスキルが可視化されれば、育成計画を立案しやすくなります。
可視化された情報をもとに、どこの領域に力を入れて教育するか、現状のギャップをどう埋めていくかといったことを考えれば効率的な人材育成が行えます。また、キャリアビジョンを明確にできれば、本人の意向に沿った人材育成も可能です。
人材の有効活用
タレントマネジメントは、 従業員の経験やスキルから適正にあった人材登用が可能です。
例えば、技術部ではくすぶっていた従業員の持つ潜在的なスキルが営業部では貴重なもので活躍が期待できるということもあります。
また、本人は気づいていないもしくは否定的であっても、実は持っているスキルが他部署の方が力を発揮できるケースもあるのです。
さらに、幹部候補で将来的に経営を任せたい人材には場合は、さまざまな経験を積ませるような判断や早くから経営の中枢に置くといった人材配置もできます。
エンゲージメントの向上
タレントマネジメントにより、適正にあった人材配置が行われることで従業員が自身の成長や会社への貢献を感じやすくなります。
やりがいを実感しつつ、キャリア開発も促進されることからエンゲージメント(組織への思い入れ)が高まります。
従業員のエンゲージメントが高まることは、人材流出の防止や仕事の生産性の向上、採用・育成コストの削減など与える効果が大きいです。また、企業と従業員の関係が良好になり自社に対する信頼も厚くなるので、長期的な効果も期待できます。
タレントマネジメントの導入手順
タレントマネジメントの導入方法に決まりはなく、企業によって運用はさまざまです。
ここでは、基本的な手順について紹介します。
導入目的の設定
まず初めにタレントマネジメントを行う目的を決めます。
なぜタレントマネジメントを導入するのか、 導入後の目指すべき姿は何かを明確にすることが重要です。
また、目的によって必要となる人材像の基準も大きく異なるので、目的があいまいだと全体の設計が難しくなります。
自社の現状把握
目的を明確にしたら、自社の現状を把握する作業に入ります。
- 自社の人事的な強みと弱みはどこにあるか
- どのような経歴を持った従業員が在籍しているのか
- 自社で活躍している従業員の共通点はどこか
- 今後どういった人材が必要になりそうか
- 退社理由に傾向はあるのか
このような形で自社の状況や課題を可視化していきます。
目的に合わせて項目を設定し、その結果を踏まえて話し合うのが良いです。
計画と目標の作成
この段階では自社の解決すべき課題と今後の方向性、そしてタレントマネジメントを導入する目的が明確になっています。
これらを踏まえて人材育成計画やスケジュール、達成目標を作り上げていきます。
タレントの配置・活用
作成した計画をもとにタレントマネジメントの導入を進め、実際にタレント(従業員)の配置を行います。
このとき、従業員のプロフィールから最適な配置(人材の活用)を行ってください。
運用の評価・見直し・改善
導入後は設定した目標や運用状況を見て評価をします。
課題点や想定外の問題が起きることも予想されるので、計画の見直し、運用の改善を行うことでブラッシュアップしましょう。
なお、 成果はすぐに出るとは限らず、情報も日々更新されていくことから、定期的に行うことがポイントです。
タレントマネジメントの導入における注意点
タレントマネジメントを導入すれば必ずうまくいくわけではありません。
せっかく導入したものの失敗してしまったケースもあります。
期待すべき効果が出るように事前に注意点をしっかり押さえましょう。
手段の目的化
タレントマネジメントを導入するときに、注意しなければならないのが手段の目的化です。つまり、タレントマネジメントを導入することが1番の目的になっている状態を指します。
何のためにタレントマネジメントに取り入れるのか、そして何を解決したいのかという目的を明確にすることが何よりも重要です。
目的があいまいな場合は、方向性が見えず情報取得やシステムの導入検討、単なるデータ抽出などの一つ一つの作業に満足するケースも少なくありません。
そうなると何も成果が出ないまま時間と労力だけを消費してしまい、失敗する可能性が高まります。
従業員の理解と部署間の連携
タレントマネジメントを成功させるには、従業員の理解と部署間の連携は必須です。経歴やスキルなどは個人情報が含まれているため、提出することに抵抗を持つ従業員も存在します。
そのため、タレントマネジメントの目的や必要性、メリットを発信することで協力を仰ぎ全社的に取り組む必要があります。
また、部署ごとに集めた情報はしっかりと共有、連携しないと効果的な結果が期待できません。
上司のマネジメント能力
上司のマネジメント能力もタレントマネジメントを運用するうえでは大切なポイントです。
実際に現場従業員と仕事を行い、育成を担っているのは上司です。
個人としてのスキルとマネジメント能力は必ずしも比例するわけではなく、中には部下のことを考えない上司も存在します。また、上司の力量が劣っていると、部下が十分なパフォーマンスを発揮できず人材の育成が進みません。
それぞれの相性の問題もあることから、配置転換や異動など柔軟に対応できる体制を築くと良いでしょう。
タレントマネジメントの導入事例
タレントマネジメントを導入した企業の事例を2つ紹介します。
ここではサイバーエージェントと日産自動車の日本の事例を取り挙げますが、企業規模にかかわらず多くの企業で導入されています。
それでは見ていきましょう。
株式会社サイバーエージェントの例
出典/引用:https://www.cyberagent.co.jp/、https://hrnote.jp/contents/b-contents-composition-carryber-0329/、https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/assets/hitovol02.pdf
- 導入目的・課題:事業拡大により社内人事の施策の再考が必要
- 導入効果:他部署への理解度の向上、人材を適材適所に配置
サイバーエージェントはインターネット広告、メディア事業を中心とする企業です。
タレントマネジメントに着目したのは2013年ごろでした。
成長を続ける同社は従業員が1,000人を超えたあたりから、ひとりひとりの顔が見えにくくなったことから、さまざまな人事施策の取り組みを始めました。例えば、部署のポジションニーズを可視化した「キャリバー」というシステムがあります。
簡単に言うと社内版求人サイトで、部署の雰囲気や業務内容を紹介しており、異動の希望を出すことも可能です。
システム導入後は、他部署への理解度の向上や適材適所の人材配置などポジティブな効果を生み出しました。
他にもGEPPO(月次報告システム)の開発、人材科学センター(データ分析を行う部署)の設置、あした会議(新規事業等の提案)などを実施しています。
日産自動車株式会社の例
出典/引用:https://www.nissan.co.jp/、https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/assets/hitovol02.pdf、https://www.niad.ac.jp/n_kenkyukai/data/no13_290310_shiryou01.pdf
- 導入目的・課題:グローバルに活躍できるビジネスリーダーの発掘と育成
- 導入効果:将来性のある優秀な人材の発掘、企業の成長を支える人材の育成
日産自動車は日本を代表する世界的な自動車メーカーです。
2011年にグローバルタレントマネジメント部を立ち上げており、日本企業の中ではいち早く導入しています。
グローバルに活躍できる、ビジネスリーダーの発掘と育成が導入の大きな目的でした。代表的な施策には「NACの設置」や「キャリアコーチ」が挙げられます。
NACとは、国籍に関係なく世界中にいる社員から将来性のある優秀な人材を発掘するための委員会で、経営者候補の発掘の役割も担っています。
そんな人材発掘を担当しているのが、社内ヘッドハンターとも呼ばれるキャリアコーチの存在です。
部署間で連携をとり優秀な人材の発掘を行い、NACや経営陣に推薦するのが主な仕事で地域や部門ごとに人材をチェックしています。
このように人材候補をリストアップし、育成することで企業の成長を支えているのです。
おすすめのタレントマネジメントシステム3選
タレントマネジメントシステムとは、従業員の経験やスキルといった情報を一元管理し人材育成や配置を効果的に行うシステムです。
システムを利用することでタレントマネジメントを導入している企業も多く、現在はさまざまなサービスが提供されています。
ここでは参考までにおすすめのタレントマネジメントシステムを3つ紹介します。
One人事
出典:https://smartcompany.jp/
One人事は、One人事株式会社が提供しているタレントマネジメントシステムです。
人事に関するあらゆる情報を一元管理することで、従業員のプロフィールやスキルを正確に把握できるのが特徴です。
また、エンジニアのようなスキルを持っていなくてもシステムを簡単に使いこなせるような操作設計になっており、スマホでの操作にも対応しています。
MBOやOKR、コンピテンシー評価などさまざまな評価方法に対応しており、部門や子会社ごとに評価方法が異なる場合でも対応可能です。
中小企業から大手企業、官公庁まで業界業種を問わず720社以上の導入実績を誇り、幅広く利用されています。
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
参考料金 | 要問い合わせ |
無料トライアル | あり |
特徴 | ・人事情報の一元管理に優れる ・シンプルで使いやすい操作性 ・導入実績は中小企業から大手企業まで720社以上 |
ヒトマワリ
出典:https://www.hitomawari.jp/
ヒトマワリは、株式会社Touch&Linksが提供しているタレントマネジメントシステムです。
営業とカスタマーサクセスに専属の担当者がつき、システムの導入から運用まで手厚いサポートを受けられるのが特徴です。
他システムと比べてもそのサポート体制は魅力的で、導入の決め手となったという声も多くあります。
経営者、人事担当者が選ぶシステムおよび利用したいシステムのNO.1も受賞しており、実績も十分です。
さらに、初期費用は0円、月額1万円から利用できるので、タレントマネジメントを初めて導入する企業には特におすすめと言えるでしょう。
初期費用 | 0円 |
---|---|
参考料金 | スタートプラン:月額1万円~ スタンダードプラン:月額6万円~ |
無料トライアル | 要問い合わせ |
特徴 | ・ユーザー目線に立った手厚いサポート体制 ・経営者、人事担当者が選ぶシステムNO.1受賞 ・初期費用0円、月額1万円から導入可能 |
タレントパレット
出典:https://www.talent-palette.com/
タレントパレットは、株式会社プラスアルファ・コンサルティングが提供しているタレントマネジメントシステムです。
マーケティング思考を取り入れることで、科学的人事(次世代の育成、採用強化・離職防止など)の実現を目指すシステムです。
360度評価、MBO、コンピテンシー評価、ミスマッチ防止など人事評価を最適化できる機能が豊富にあります。
また、サービス継続率は99.6%と非常に高く、この数字からも導入企業の満足度が伺えます。
大手・中堅企業のシェア率NO.1という実績もあるので、比較的規模が大きい企業には特におすすめです。
初期費用 | あり:要問い合わせ |
---|---|
参考料金 | スタートプラン:月額1万円~ スタンダードプラン:月額6万円~ |
無料トライアル | 要問い合わせ |
特徴 | ・ユーザー目線に立った手厚いサポート体制 ・経営者、人事担当者が選ぶシステムNO.1受賞 ・初期費用0円、月額1万円から導入可能 |
タレントマネジメントとはのまとめ
今回は、タレントマネジメントが注目されている背景や導入によるメリット、導入手順と注意点などを中心に説明してきました。
時代や市場の流れとともに人事管理手法も変化しており、企業は対応する必要があります。特に日本では労働者人口が減少し、人材不足が深刻化していくことでしょう。
そのため、限られたリソースで最大限のパフォーマンスを発揮する必要性が高まり、タレントマネジメントがさらに注目されるかもしれません。
ただし、闇雲に導入するとかえって逆効果になる可能性もあるので注意が必要です。
タレントマネジメントは目的を明確にして、全社的に取り組むことでタレントマネジメントを成功させましょう。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
関連記事:
- おすすめのタレントマネジメントシステム12選|料金やプランを比較!
- 【2024年最新】人事管理システム10選を徹底比較!タイプ別おすすめサービスや比較表やポイントも!
- 【2024年最新】人事システムのおすすめ15選を比較!機能や導入目的、メリットやデメリットもご紹介
- 【2024年最新】中小企業向け人事管理システムのおすすめ15選!選び方や導入メリット、注意点もご紹介
- 【飲食店向け】人事管理システム人気おすすめ11選!選び方やメリットデメリットも紹介
人事SaaS記事をキーワード検索
人気のSaaS記事
- 【2024年最新】おすすめの無料名刺管理アプリ10選を徹底比較!安全度や選び方もご紹介!
- [ 健康保険証 ] 保険者番号、記号、番号の意味
- 【2024年最新】つながりたくない人におすすめの名刺管理アプリをご紹介!つながらない対策方法も!
- 【2024年最新】ビジネスマッチングサイトのおすすめ13社を厳選
- 個人でも使いやすい名刺管理アプリはどれ?名刺管理アプリの選び方とポイント!おすすめの紹介!
- 給与所得者異動届出書の書き方のポイントとは?転職者の住民税処理をマスターしよう
- 給与所得者の扶養控除等申告書の書き方。記入すべきは、現住所か住民票か?
- 【2024年最新】給与計算ソフト18選を徹底比較!おすすめのソフトや選び方、よくある質問も!
- 【2024年最新】給与計算におすすめの本10冊を厳選!
- 在日韓国人の方など「特別永住者」の雇用手続きで注意するポイント